■本サイトはプロモーションが含まれています

コードレス ヘアアイロンをスーツケースに入れて旅行!機内持ち込み検証&どこで売ってるか徹底解説【2025年版】

海外旅行や出張の朝、スーツケースからサッと取り出してすぐ使えるコードレス ヘアアイロン。私も先日、ANA(全日空)で実際に機内持ち込みして渡航しました。
「海外でも使える?」「預け入れできる?」「どこで売ってる?」まで、旅行者の体験目線で解説します。


旅行にコードレス ヘアアイロンを持っていくべき理由

旅行先や出張先で「朝の身支度に時間がかかる」「ホテルの洗面台が混んでいる」という経験はありませんか?私は海外旅行の際、友人と同室で準備したときも、コードレス ヘアアイロンをスーツケースに入れておいたおかげで、ベッド横の鏡や窓辺でサッとヘアセット。時間とストレスを大きく減らせました。

コンパクト&軽量でかさばらない

多くの旅行向けモデルは300g前後と軽量。折りたたみ式ならポーチにも収まり、1泊2日の出張でも負担になりません。

場所を選ばず使える自由さ

ホテルの洗面台が混雑していても、部屋やバルコニーなどコンセント位置に縛られずにスタイリング可能。光の当たり方や鏡の位置を選べるのも快適です。

海外旅行でも安心なデュアルボルテージ対応

100V〜240V対応のモデルなら変圧器不要。プラグ変換だけで各国のホテルで普段どおり使えます。

実際にANA(全日空)で機内持ち込み検証してみた

私はコードレス ヘアアイロンをスーツケースに入れ、ANA(全日空)(日本発→海外)に搭乗。事前に公式案内でリチウムイオン電池容量(Wh)加熱部の安全カバーを確認して準備しました。

保安検査場での流れ

  1. 手荷物検査でスーツケースがX線を通過 → スタッフに中身の確認を求められる
  2. 「コードレス ヘアアイロン」と伝える → 安全カバー有無電池容量の明記をチェック
  3. 条件クリアでそのまま通過(預け入れ不可・機内持ち込みのみ可

一般的に160Wh以下のリチウムイオン電池は機内持ち込みの対象です。最新ルールは必ず各社の公式ページでご確認ください。

航空会社別「コードレス ヘアアイロン」持ち込み対応比較表(2025年版)

※編集部作成。実際の運用は予告なく変更される場合があります。

航空会社持ち込み可否預け入れバッテリー容量制限備考
JAL(日本航空)○ 機内持ち込み可×160Wh以下安全カバー必須
ANA(全日空)○ 機内持ち込み可×160Wh以下加熱防止機能推奨
Peach(ピーチ)○ 機内持ち込み可×160Wh以下搭乗前申告推奨
Jetstar Japan○ 機内持ち込み可×160Wh以下高温時は収納禁止
エミレーツ航空○ 機内持ち込み可×160Wh以下国際線でも同条件
シンガポール航空○ 機内持ち込み可×160Wh以下チェックイン時確認あり

※各社の最新規定・路線・国の規制により異なる場合があります。必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。

旅行者目線レビュー:使ってわかったメリット・デメリット

良かった点(メリット)

  • 洗面台争奪戦から解放:ベッド横や窓辺でサッとセットできて時短。
  • 軽量で邪魔にならない:300g前後・折りたたみでポーチに収まる。
  • 海外でも安心:デュアルボルテージ対応で変圧器不要。
  • 移動中も対応:早朝便・乗継時でもサクッと整えられる。

気になった点(デメリット)

  • バッテリー残量がシビア:ロングヘアの巻きは20分前後で電池切れのことも。
  • 高温時の収納注意:使用直後は安全カバー必須。冷却時間を確保。
  • 一部LCCで申告必要:カウンターでバッテリー製品申告を求められる場合あり。

機内に持ち込む場合は、預け入れ不可が基本。手荷物側に入れ、電源OFF・安全カバー装着を徹底しましょう。

コードレス ヘアアイロンはどこで売ってる?【購入ガイド】

実店舗とオンラインの両方に選択肢があります。旅行日程や必要スペックに合わせて選びましょう。

家電量販店

  • ヨドバシカメラ/ビックカメラ/ヤマダ電機など
  • 実機で重量・サイズ・操作感を確認できる
  • 店員に機内持ち込み可否海外対応の相談が可能

バラエティショップ・雑貨店

  • ドン・キホーテ/ロフト/東急ハンズなど
  • 小型・軽量の限定デザインが見つかることも
  • 忘れ物時の緊急調達に便利

ネット通販

  • Amazon/楽天市場/Yahoo!ショッピング/公式ストア
  • 在庫・価格・口コミ比較が簡単
  • USB充電や海外対応など条件で絞り込みやすい

空港内ショップ

  • トラベルグッズ店や免税店に在庫がある場合あり
  • その場で購入→そのまま機内持ち込みできる
  • モデルが限られ価格は高めの傾向

購入時チェック:商品ページや箱にバッテリー容量(Wh)安全カバー付属の表記があるか必ず確認しましょう。

旅行用コードレスヘアアイロンおすすめ3選【2025年版】

1. 軽量&スリムでバッグにも入る【モデルA】

  • 重量:280g
  • 温度設定:160℃ / 180℃ / 200℃
  • 充電方式:USB Type-C(モバイルバッテリー充電可)
  • 海外対応:100V〜240V
  • バッテリー持ち:約25分

USB充電で旅先でも手軽。軽量でデイリー&旅行の二刀流。

2. 海外出張でも安心!デュアルボルテージ【モデルB】

  • 重量:310g
  • 温度設定:150℃ / 180℃ / 200℃
  • 充電方式:専用ACアダプタ
  • 海外対応:100V〜240V
  • バッテリー持ち:約30分

立ち上がり約40秒。忙しい朝の強い味方。

3. 長時間使用OK&カール対応【モデルC】

  • 重量:350g
  • 温度設定:140〜210℃(4段階)
  • 充電方式:USB Type-C
  • 海外対応:あり
  • バッテリー持ち:約40分

ストレートもカールも1本で。旅行中のアレンジ幅が広がる。

モデル重量温度設定充電方式海外対応バッテリー持ち
モデルA280g160〜200℃(3段階)USB Type-C約25分
モデルB310g150〜200℃(3段階)ACアダプタ約30分
モデルC350g140〜210℃(4段階)USB Type-C約40分

用途(軽量/海外出張/長時間)で選ぶと失敗しません。

まとめ:軽量・海外対応・機内OKモデルを選べば、旅行先でも快適ヘアセット

  • 軽量(300g前後)でスーツケースの負担を最小化
  • デュアルボルテージ(100V〜240V)で海外も安心
  • 機内は持ち込みのみ可が基本。電池容量(Wh)と安全カバーを必ず確認
  • 買うなら「どこで売ってる?」の答え=家電量販店/バラエティショップ/ネット通販/空港ショップ

自分の旅スタイルに合った一本を選んで、次の旅行でもベストなヘアに。


COLUMN